障害を抱えて生きて居るから言いたいhiroshiのことば

この身体で産まれて来た湧き上がってくる意味を思いつくままに伝えて生く

介護とは何か❓ 016 *001の続編 同性介護に物申す (2018.04.07)

*001の続編 同性介護に物申す

 

僕はよく想うことが有る。

 

「障害者は少数派」は、

弱いということ。

 

僕はよく、

「自分の考え」を10人でも、

いや一人でも解ってくれて、

10人の「仲間」、あるいは「理解者」が欲しいなら、

100人に声かけをすれば良い…と

 

でも、

「介護の世界」

1つの施設で100人は居ない。

 

自分が「同性介護」を描いた時、

やっぱり「やってもらう側」は過半数の力が無いと、

「やり辛さ」「生き辛さ」を感じる。

 

人間、

「十人十色」「100者100様」「100人100様」だろうか❓

だったら、

「利用者」にも「十人十色」の考え、想いが有って良いはずだと想う。

 

その上で、

「どこかルール」を創る。

「白黒別ける」なら、

何処だろうか❓

 

ルールに従えない自分は、

「バカ」や「ダメ」や「落ちこぼれ」なんだろうか❓

 

組織として「ルール」や「マニュアル」が有る。

或いは創る。

そうなった時に、

「他人の気持ち」は何処に扱われるのか❓

 

僕には判らない。

 

「ケアプラン」もそうだと思う。

 

「全部はできない」と言いつつ、

ある程度作る。

何の為に、

「その人に作るのか❓」

 

ただ、

全部はできない、という言い方が、

説明を受けたり、話をした時に、

説明のされ方によって、

納得できたり、できなかったり、する。

 

結局のところ、

日頃のケアが、

「ケアプラン」だと想う。

 

日頃のコミュニケーションが取れているか❓いないか❓

 

自分にも責任はあるだろうが、

「どう向き合ってくれるか」は、

「僕の領域」では無いと感じる。

 

これが健常者なら、

少数でもグループはつくれる。

自分の身体のことは、

できるからだ。

 

仕事で辛いことは有って評価されないことは、

「理解されないこと」と同じかもしれない。

 

でも仕事は、

「辞めること」「替えること」もできる。

 

でも、

僕たちの身体は、

「選べない」「やめられない」のだ‼️

 

このことが、

如何に苦しいことなのか‼️

 

今一度、

仕事の現場優先ルールで良いのか⁉️

心を置き去りにしてないのか⁉️

 

当事者も含めた「共通ルール」や、

「 平等を感じられるルール」づくりをして欲しいと想う。

 

当事者も含めたルールづくりがベストだし、

チャンと意見の言える環境づくりも、

重要になってくる。

 

これは、

どの仕事、どの立場も言えることが大前提なのは、

言うまでも無い事だと想うけれど、

ハッキリ言いたいことであるのは、

ある意味当然かもしれない、と強く想うのでした。

 

僕は、

組織からしたら、

「判らず屋」「ワガママな人」かもしれない。

自分は自分の考えが心の中にあるのだ。

たったそれだけ、とも想うかもしれない。

 

でも人にとっては、

「それだけのこと」、この七文字で済むわけでは無いこともある。

 

そんな気持ちを言える、

吐き出す場所が欲しい‼️

 

もしかしたら、

気持ち的には解っていても、

「決まりごと」故に、

「仕方ない」と想っているかもしれない。

 

現在の福祉において、

女性が7割、男性3割がよいところだろう。

 

7割に介護してもらえない寂しさは、

そうとうな事なのです。